あなたは昼間出かけるときに日傘をさしていますか?
今回は日傘を指すことによって得られる、受験生への効果をご説明します。
- 太陽光のリスク
- 日傘をさした方がいい理由
- 日傘の選び方
太陽光のリスク
その①疲労
直射日光を浴びることで、体に疲労が蓄積することはご存知でしょうか。
肌や目にに紫外線があたることにより、炎症が起き、その刺激は脳へ伝わります。
すると黒くなるメラニンの生成を促す信号とともに血液中に疲労物質が放出されます。
これにより活動量よりも疲労を感じやすくなることが化学的に証明されています。
また、炎症が起きていますので、それらを回復するためにも体のリソースを割くことになり、疲労をさらに加速させることになります。
大事な試験を控えているときに無駄な体力を使ってしまうことは大きなリスクでしょう。
その②脳障害
太陽光のリスクの一つに熱エネルギーがあります。
人間はタンパク質でできていますので、熱にとても弱いです。
日光は物質にあたった時点で熱に変換されますので、体を直射日光に晒すと熱が蓄積されていきます。
これにより体力消耗することはもちろんですが、同時に脳にも多大な影響があります。
わかりやすい例で言うと、熱中症・熱射病などがあり、これらは重大な脳障害を起こす可能性があります。
軽度な問題でも完全回復するには数日〜数ヶ月かかかる場合などもありますので、勉強に取り組むにあたって大きなデメリットになることでしょう。
その③目への影響
また、太陽光は眼球にも影響を及ぼします。
体同様に眼球に日光が当たると炎症を起こします。
目に負担がかかると参考書に向きあうことがストレスに感じたり、文字を追うことの効率が落ちるデータがあります。
ただでさえ勉強により目に負担が多い受験生は、少しでも他要因による悪影響を減らすことが重要でしょう。
日傘をさした方がいい理由
日傘を指すことによって、ここまで上げてきたリスクを軽減させることができます。
直射日光を遮ることで体温上昇を抑え、目や体に当たる光の量を減らすことで炎症リスクを抑えます。
また、雨天兼用の日傘を常に持ち歩くことで、「今日は雨かな」などといちいち天候を気にする必要が無くなります。
脳は判断できる量に上限があるという研究結果もありますので、ちょっとした判断も省くことが、勉強に脳リソースを割く量を増やすことにつながるでしょう。
日傘の選び方
それではおすすめの日傘の選び方をお勧めします。
色:
おすすめの色は内側が黒いものです。
理由としては、人体に到達する紫外線の多くは地面からの照り返し光と言われています。
そのため光を吸収しない色の日傘だと空→地面→傘の内側→体・目といった風に紫外線を浴びてしまうことになります。
黒が最も紫外線吸収率の良い色ですので、おすすめの色と言えるでしょう。
時点で濃い青、濃い緑などといった黒に近い色もおすすめです。黒に近い紫外線吸収効果がありつつ見た目が黒ほど重苦しくないからです。
大きさ:
大きさは日光リスクを考えると大きな面積で遮るために極力大きなものをお勧めしたいです。
しかし、通学通勤で大きな傘を持ち歩くとその分重く体力を消耗することになります。そのためなるべく大きく疲れない重さものを選ぶと良いでしょう。
形:
おすすめの形は折り畳み傘です。
なぜなら仕事、学校終わりには空が暗くなっていることも多いと思いますので、その際に長傘を持っているのはただただ邪魔でしかないからです。日光を遮る役目を終えた後はなるべくコンパクトであると体力消耗を抑えられます。